【第五人格】COAとは~出場方法、試合の流れも解説

目次

COAとは

■概要
COAとは第五人格の世界大会のことであり、「Call of the Abyss(深淵の呼び声)」の頭文字をとった略称です。

年に一度開かれ、第五人格の中で最も大規模な大会であり、名声かつ高額な賞金を獲得することができるので数多くの戦隊はこの大会に出場することを目標とし、優勝を狙っています。

■対象地区

  • 中国本土地区
  • 日本地区
  • 東南アジア地区
  • 欧米地区
  • 香港&マカオ&台湾地区
  • 韓国地区

■開催時期
毎年4月~5月上旬

■配信先・X(Twitter)
公式YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/@identityvjp
大会公式X(Twitter)アカウント
@IdentityVChamp

COAの出場方法

COAへの出場方法は、その年とその地区により異なります。

これまでの出場経由や歴代のCOAについてはこちらをご覧ください。

今後COAへの出場方法は以下の通りで決まると思います。
変更される可能性はありますが、COAⅥから現在まで一緒です。

■COA出場戦隊数…20チーム

  • 日本地区…IJLシード枠から2チーム、COA予選から3チーム
    • IJLシード枠…秋季IJL優勝チーム、(秋季IJL優勝チーム除く)夏季IJLと秋季IJLの大会ポイントの合計数が1番高いチーム
  • 中国本土地区…IVLシード枠から2チーム、COA予選から7チーム
    • IVLシード枠…秋季IVL優勝チーム、(秋季IVL優勝チーム除く)夏季IVLと秋季IVLの大会ポイントの合計数が1番高いチーム
  • 東南アジア地区…SEA IVCから1チーム、COA予選から1チーム
  • 欧米地区…COA予選から2チーム
  • 香港&マカオ&台湾地区…COA予選から1チーム
  • 韓国地区…COA予選から1チーム

IJLとIVLについての解説は以下のページに記載しています。

試合の流れ

COAⅠ~COAⅣ(4)まではシングルエリミネーションのトーナメント戦のみでしたが、COAⅤ(5)からグループ戦が追加されました。

その年のCOA出場戦隊数や試合の流れの変更等によって異なる可能性がありますが、大まかな流れは以下の通りです。

引用元:COAⅧ大会ルールから一部抜粋
https://www.identityvgame.com/pc/zt/20241225110521/c013df5d3c00c5515d9c.pdf

STEP
グループ戦

ワールド決勝トーナメント・グループ戦に進出した20戦隊は4つのグループに分けられ、それぞれBO3のリーグ戦(シングルラウンドロビン方式)で試合が行われます。
(出場戦隊数が20の場合)

なお抽選により、グループ分けされます。
公式YouTubeチャンネルにてCOA中国地区予選大会が生配信されていますが、最終日の最終試合が終了した後に抽選のもようも配信されます。

各グループで1位を獲得した戦隊はワールド決勝トーナメント・トーナメント戦の第2ラウンドであるベスト4決定戦に進出でき、2位及び3位の戦隊はワールド決勝トーナメント・トーナメント戦の第1ラウンドであるベスト8決定戦に進出します。

4位及び5位の戦隊は脱落となります。

ワールド決勝トーナメント・グループ戦期間中、各グループの試合におけるマップ優先選択権は審判による抽選を以て決定されます。
抽選実施に際しては、双方戦隊の隊長および/または管理者の立会いを必要とします。

順位決定のルールは以下の通りになっています。

順位決定のルールは以下の通りに基づいています。(COA予選大会にも適用)

優先順位:勝利数>直接対戦結果>純勝利数>平均得点>引き分け記録及び平均暗号解読進捗

  • 勝利数…グループ内での試合の勝ち数(セット数ではありません)
  • 直接対戦結果…対戦相手との勝敗関係
  • 純勝利数(セット数の得失点差)
    = 総勝利数 – 総敗北数
  • 平均得点
    = サバイバー平均得点 + ハンター平均得点
  • 引き分け記録
    = 敗北した試合における引き分け数 – 勝利した試合における引き分け数
  • 平均暗号機解読進捗:
    1 回の対戦でサバイバーが解読した暗号機総合進捗の平均値。
    対戦終了時点におけるフィールド上の暗号機解読進捗をリアルタイムで記録したものを基準とします。

グループ戦の延長戦結果は勝利数への加算にのみ適用し、順位決定基準におけるその他の要素の算出には影響を及ぼしません。

2戦隊の順位が同じである場合

2戦隊の勝利数が同じだった場合は、下記のルールに基づいた順位付けが行われます:

両戦隊間の直接対戦結果を参照し、勝利した側の順位が上となります。

3戦隊の順位が同じである場合

3戦隊の勝利数が同じだった場合は、下記のルールに基づいた順位付けが行われます:

(a)3戦隊の直接対戦結果を比較し、リーグ戦で他の2戦隊に勝利した記録を持つ戦隊を上位とし、残りの2戦隊は純勝利数を基に順位付けされます。

(b)3戦隊が互いに勝利記録を持つ(A>B、B>C、C>A)場合は、3戦隊の純勝利数比較を実施し、より高い戦隊を上位とします。

(c)純勝利数も同数である場合は3戦隊の平均得点を比較し、より高い戦隊を上位とします。

(d)平均得点も同数である場合は3戦隊の引き分け記録を比較し、より高い戦隊を上位とします。

(e)引き分け記録も同数である場合は3戦隊の平均暗号機解読進捗を比較し、より高い戦隊を上位とします。

STEP
決勝トーナメント戦

この段階には12戦隊が進出します。
グループ戦終了後、2位及び3位を獲得した戦隊はトーナメント戦の第1ラウンドであるベスト8決定戦に進出でき、1位を獲得した戦隊は第2ラウンドであるベスト4決定戦に進出し、第1ラウンドで勝利した戦隊と戦います。

本段階はシングルイリミネーション方式を採用し、第1&第2ラウンドはBO3方式、3位決定戦、準決勝、決勝はBO5で行われます。

ワールド決勝トーナメント・グループ戦において、各グループで1位、2位、3位を獲得した戦隊はそれぞれ 3 つのエリアに振り分けられます。
同一グループ出身の戦隊を避ける必要があるため、振り分けは審判が行うものとします。

グループ戦で2位、1位を獲得した戦隊は、それぞれトーナメント戦第1ラウンド、第2ラウンドの指定された試合にてマップ優先選択権を有します。

準決勝と決勝戦におけるマップ優先選択権は抽選あるいはその他方法で定められます。

よかったらシェア・拡散お願いします!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次